PERIODONTAL TREATMENT 歯周病治療
「歯磨きすると歯肉から血が出る」こんな症状ありませんか?
手や足から血が出たら大騒ぎするのに、歯肉から血が出ても気にしない?
歯周病は歯肉だけの病気ではありません。歯を支える骨を破壊してしまう、怖い病気です。
歯周病(歯槽膿漏)は、痛みが無く徐々に進行し、一時的に歯肉の痛みや腫れがあるものの、放置してもその症状が治まるといった経過を繰り返しながら、歯を支える骨の組織が破壊され、自然に歯が抜ける病気です。
当院では、歯周病の治療や予防、重度歯周病治療にも対応しています。
気になる症状がありましたら、まずはご相談ください。
成人の80%は、この病気にかかっています
1本抜ける(あるいは抜歯する)と、周囲の歯も歯周病であることが多いため、次々に抜けてしまうことも少なくありません。
歯周病により一度破壊された歯周組織(歯を支える骨など)は、回復させることがとても難しいです。
そのため、早期発見、早期治療が大変重要です。
歯周病が様々な病気の原因になります
最近の研究では、歯周病菌や菌に産生される毒素により、糖尿病や動脈硬化、狭心症、心筋梗塞などの生活習慣病の他、様々な病気と深く関わっていることがわかってきました。
- 糖尿病
- 肥満
- 認知症
- 肺炎
- 動脈硬化
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 胎児の低体重・早産
- 骨粗しょう症
- がん
- バージャー病
歯周病セルフチェック
- 起床時、口の中がネバネバする。
- 歯肉に痒みや、痛みを感じる。
- 歯肉が腫れて盛り上がっている。
- 歯の周りに歯石や歯垢が付着している。
- 歯が長くなったように感じる。
- 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすく、隙間ができた。
- 歯磨きや食事をするときに、歯茎から血が出る。
- 歯肉が赤く腫れている。赤紫色になっている。
- 口臭が気になる。
- 硬い物が噛みにくい。
- 歯を指で押すとグラグラと動く。
- 歯茎から膿が出ている。
歯周病の治療について
歯周病の原因を作らないセルフケアと、治療専門の口腔外科医がサポートいたします。
歯周病の治療は、長期間歯科クリニックに通わなくてはなりません。
すなわち、1~2週間に1回の割合で、半年~2年程度かかります。
そのため、「歯周病をしっかり治したい!」という強い意志が無ければ続きません。
歯周病の治療は、「治してもらう」ではなく、「専門医の力を借りながら治していく」といった意識が必要になります。
flow 01 検査・診断
ご来院いただき、はじめにお話をお伺いいたします。
現在の健康状態やこれまでの経過など、今後治療を行っていくうえでの参考にしていきます。
また、レントゲンを撮って骨の状態を見たり、歯周ポケットの深さを測ったりして歯周病の状態を検査します。
flow 02 歯周基本治療
セルフケアによるブラッシングでプラークコントロールを行い、原因菌を減らし炎症を抑える、という治療の基本を学んでいただきます。
また、歯周ポケットの中の掃除と、固い歯石を除去します。
歯周病の度合いにもよりますが、抜歯が必要な場合もあります。無理に歯を残すことで、その周囲の細菌も残ってしまうと判断される場合には、やむなく抜歯を行うこともあります。
flow 03 歯周外科治療
悪い歯周組織の除去として、口腔外科による専門的な治療を行います。
歯肉の奥深くに隠れたプラークと歯石、細菌に感染した歯肉を徹底的に取り除きます。
グラグラした歯は固定したり、噛み合わせを調整したりして、歯槽骨の回復を待ちます。
ただ、歯槽骨はよほど良い条件下でないと再生しないため、複雑で長期にわたる困難な治療となります。
そのため、患者様の治療への協力が不可欠です。
flow 04 口腔機能回復治療(再生治療)
悪い歯肉を除去して細菌を取り除くと、生体の自然な回復力で歯槽骨はある程度再生します。これをいくつかのオプションにより回復させる治療です。
オプションとは、薬やレーザー治療のことです。ただ、これでも残念ながら、まだ万能とは言えません。
そのため、同じ場所の歯肉を何度か除去する場合もあります。
flow 05 定期的なメンテナンス
せっかく頑張った治療も、そのままでは、またまた歯石が付いて後戻りということになりかねません。
キレイな歯周組織を維持していただくために、3~6か月ごとのメンテナンスが必須です。メンテナンスでは、検査とブラッシングで歯石が残っている部分の指導、歯のクリーニングを行っていきます。
フッ素などの予防処置を行い、歯周炎の再発を予防してお口の健康を守っていきましょう。
ご不明な点は、遠慮なくお問い合わせください。
※土曜午後は14:00~17:00までとなります。
※ご予約の際はお電話ください。ご予約の無い場合は、お待ちいただく場合がございます。